ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

医薬品事業の未来を創る AIソリューション展

  • HOME
  • 医薬品事業の未来を創る AIソリューション展

展示会概要

     


AI(人工知能)が社会の様々な事業領域で急速に進出しており、医薬品事業もその例外ではありません。創薬研究から製造・品質管理、臨床研究、営業マーケティング、市販後の安全性解析まで、医薬品事業バリューチェーン全体に影響を与えています。
創薬研究におけるデータ解析の精度向上や、製造プロセスの効率化、品質管理の自動化など、AIの自然言語処理機能、画像認識機能を活用したツールやソリューションが数多く市場に登場しています。AIエージェントを用いた協働モデルによって、人間とAIが協働して事業を行うという時代が到来しています。

この展示会ではAIを活用している製品を下記の4カテゴリーで展示いたします。
逐次、新製品情報がアップデートされていきますので最新情報の収集にご活用ください。

また、「AIとライフサイエンスが拓く製薬産業の未来」と題した、製薬企業出身者2名の対談を動画で配信いたします。
今後、皆様がAIと向き合う上での参考にしていただければ幸いです。


展示会カテゴリー

1.創薬研究
2.臨床開発
3.製造・品質管理
4.その他 (営業、法務、IoT、管理系一般業務、他)


特別対談 <公開中!>

AI×ライフサイエンス ~製薬事業の未来を考える~

ライフサイエンス業界にもAIが本格進出。創薬研究、製造・品質管理をはじめ、医薬品事業のバリューチェーン全体に変革の波が押し寄せています 。
この特別対談では、製薬企業での豊富な経験を持つ二人が、AIがもたらす「今」の変革と「近未来」の展望について、深く掘り下げます。

創薬研究、製造、品質管理、IT部門、経営層など、製薬企業関係者すべてを対象とした、AI時代を生き抜くための変革のヒントが凝縮された60分。貴社の事業戦略、そしてキャリアプランを考える上で、参考になる貴重なセッションです 。ぜひご視聴ください!

【登壇者】
成田 周平 氏
株式会社FRONTEO
KIBITソリューション統括部KIBITソリューション推進部
ジネスエンジニアリングチーム 担当部長/カスタマーサクセス担当

2000年に現・シミックファーマサイエンス株式会社入社。理化学分析、微生物・細胞を用いた分析、バイオ医薬品分析に従事。2018年にシミックホールディングス株式会社へ転籍し、初期段階の医薬品開発支援を中心とした事業開発に尽力。現在は株式会社FRONTEO KIBITソリューション統括部にて、医療業界担当のAIコンサルタント・カスタマーサクセスとしてご活躍。自社開発AI「KIBIT」を活用した製薬・医療業界向けソリューションの導入から運用までを幅広くサポートし、企業におけるAIの最適な活用を推進している。

鴫原 毅
株式会社シーエムプラス シニアコンサルタント
1978年に第一製薬(現 第一三共)株式会社に入社。以来約30年にわたり、米国および中国駐在、ファインケミカル子会社での海外販売も含め、主に海外事業を担当。第一三共ではアジアおよび中南米地域事業、欧米導出品目の収入責任者、その後、第一三共中国の董事長・総経理などを歴任し、医薬品国際事業に幅広い経験を持つ。2012年から2018年までは、日本製薬工業協会国際部長として、欧米地域やグローバルヘルスに関する国際的な業界課題対応に尽力した。現在は株式会社シーエムプラスの提携コンサルタントとして活動している。


1.創薬研究

  阪神化成工業株式会社

細胞のAI自動解析を行う「NexCulture AI」
Nexculture AIはクラウドで培養に関する画像などの膨大なデータを保存し、管理を効率化するシステムです。細胞数・コンフルエント率といった個人が感覚的に判断していた数値の精度を飛躍的に向上させ、AI活用による細胞増殖予測により継代日の予測を可能にします。 

リモート培養を可能にする「remocell」
remocellrはRFIDとOCRの組み合わせにより細胞の自動観察を可能にし、細胞培養作業を効率化するIoTインキュベーターです。従来は実験者自ら行っていた細胞の定時観察や実験情報の記録などの手作業をなくし、装置1つで自動観察、リモート管理、デジタル記録を可能にします。


  ライフテクノロジーズジャパン株式会社 バイオサイエンス事業部

EVOS M5000 Imaging System
Invitrogen™ EVOS™ M5000 Imaging Systemは、暗室不要で、使いやすさを追求した汎用性の高いオールインワンの倒立顕微鏡です。直感的なソフトウエアを搭載しており、高品質の蛍光・カラーイメージング画像が取得可能です。

空間生物学における標識抗体とEVOS S1000 Spatial Imaging Systemを用いた結腸腺がんのがん微小環境研究
結腸がん(CRC)は世界のがん死亡原因の第2位であり、罹 患率は若年成人の間で増加傾向にあるため、研究の優先順位が高くなっています。CRC研究における重要な課題は腫瘍の不均一性です 。結腸がんは、患者間変動が大きく、腫瘍内不均一性が高いという特徴があります。これは、異なる変異状態や微小環境が同一腫瘍内の異なる場所に存在するためです。このような複雑性により、的確な治療法の開発や患者の治療効果の予測が困難となるため、CRCの腫瘍の特異的な分子的・構造的特徴をより深く理解する必要があります。


  ライカマイクロシステムズ株式会社

超解像共焦点レーザー顕微鏡 + 2D/3D AI画像解析パッケージ
超解像共焦点 x AI細胞解析の新基準。超解像 共焦点レーザー顕微鏡 STELLARIS とAI画像解析ソフト Aivia がセットに!

AI画像解析ソフトウェア Aivia
Aiviaが最新のAI技術で、画像解析を支援します。コンピューターサイエンスの専門知識がなくても、簡単にアクセスできます。


  インジェンタ株式会社

GAFAM 各社、US本社でも採用され続けるインジェンタのGraph Deep Learning技術がもたらす製薬企業様の開発プロセスへの影響と競争優位性
Graph Deep Learning技術を活用することで、薬物とターゲットの結合親和性を高精度で予測できるため、候補薬物の発見が迅速化されます。


2.臨床開発

  株式会社SPEC

カラダからだ - AIで4年以内の疾病リスクを予測-
生活習慣の改善・疾病の早期発見のキッカケや、疾病リクスへの備えに。血液検査結果や生活習慣の質問に回答することで、4年以内に発生する疾病の確率を予測します。


  ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社

マルチバイオマーカー探索サービス メタボロインデックス™
HMTはメタボロームデータを主な対象としてオミクス解析を多数実施してきました。そこで培った経験や解析技術をもとに、様々な用途におけるお客様のバイオマーカー探索を支援いたします。メタボロミクスデータなどのオミクスデータに対して、ランダムフォレストによる機械学習を活用したマルチマーカー解析により、判別モデルの作成と関連する代謝物質などの情報を提供するサービスです。


   トビー・テクノロジー株式会社

医療/ヘルスケアにおける活用事例:Webカメラを使ってアイトラッキングもできるようになり、ヘルスアセスメントに活用することも可能です。
Tobii ネクサス は、Webカメラの画像を正確な視線データに変換するソフトウェアベースのアイトラッキングです。Tobii の独自の膨大なデータセットに基づいて構築されており、さまざまな顔の特徴、周囲の照明、顔を遮るものなどの一般的な障害物を処理し実環境の状況に適応します。AI を搭載した推論ソリューションは、計算負荷を低く抑えながら視線データを高精度で処理し、商用アプリケーションへの組み込みがシンプルかつ効率的に行えます。


  プロセスサポート合同会社

AIエージェントパッケージ 人手不足で猫の手も借りたい・・・それならAIの手を借りて人手不足解消と負担軽減、業務の効率化を。導入は簡単。
AIが、従業員のように仕事をしてくれるAIエージェント。人手が足りないなら猫の手・・・でなくてAIの手を借りてみませんか?忙しい毎日の業務で残業が多いのなら、残業代や関係経費を考えるとAIエージェントパッケージ導入はかなりお得です。導入は簡単なので、忙しい日常業務の中でもすぐ利用開始できます。


  ライフテクノロジーズジャパン株式会社 バイオサイエンス事業部

空間生物学における標識抗体とEVOS S1000 Spatial Imaging Systemを用いた結腸腺がんのがん微小環境研究
結腸がん(CRC)は世界のがん死亡原因の第2位であり、罹 患率は若年成人の間で増加傾向にあるため、研究の優先順位が高くなっています。CRC研究における重要な課題は腫瘍の不均一性です 。結腸がんは、患者間変動が大きく、腫瘍内不均一性が高いという特徴があります。これは、異なる変異状態や微小環境が同一腫瘍内の異なる場所に存在するためです。このような複雑性により、的確な治療法の開発や患者の治療効果の予測が困難となるため、CRCの腫瘍の特異的な分子的・構造的特徴をより深く理解する必要があります。


3.製造・品質管理

  シーメンス株式会社

Senseye Predictive Maintenance
自動化された予兆保全ソフトウェアツールで迅速な導入と価値実証を目的として設計されています。必要なものだけに必要なタイミングでの保全を可能にし、事業の継続をサポートします。


  株式会社ポケット・クエリーズ

 やりかた(技能)蓄積・共有ソリューション『やりかたトレースナビ』
 スナップショット感覚で撮影するだけで、簡単に「やりかた」(技能)映像を作成し社内に共有(技能継承)できる、やりかた(技能)蓄積・共有ソリューション


 


  村田機械株式会社

物流現場を最適化するソフトウェア
日常の運用、管理から保守、緊急対応まで、物流現場のあらゆる情報がサプライチェーンの様々なシステムとダイナミックに応答するワンストップソリューション。


  株式会社ライジングサン

「UNLSH(アンリーシュ)」 次世代のディジタルファクトリー・プラットフォーム
ノンプログラミングのディジタル・ファクトリー・プラットフォーム(DFP)として、工場内のあらゆるOTデータとITデータを共通のプラットフォーム上で自由に扱えるようにし、あなたの工場のディジタルトランスフォーメーションを実現します。


   西日本旅客鉄道株式会社

画像解析AI・機械故障予測AI・ビッグデータ分析
AIを活用した画像解析・検知、機械故障予測AI、スマートフォンを活用した振動解析等のソリューション事例をご紹介します。


  シンテゴンテクノロジー株式会社

プレフィルドシリンジの緻密な検査プロセス
ワクチン業界においてプレフィルドシリンジの需要は一層高まり、その利便性と効率性から医療分野で広く採用されています。薬液が事前に充填されている注射器は、迅速な投与、感染リスクの軽減、コンタミによる不良品の削減という点で優れています。

AIによる外観異物検査技術 注射剤用 自動検査機搭載 AI+ (エーアイプラス)
ディープラーニング技法で検査精度がパワーアップ


  株式会社EQUES (エクエス)

医薬品製造における品質保証業務を効率化するAI SaaS「QAI」シリーズ 「QAI-Generator」
AIによる文書の自動作成で書類作成業務を効率化します。簡単な質問に答えるだけで、独自の大規模言語モデル「EQUESアルゴリズム」を用いたQAI-Generatorが、文書を自動で作成し書類作成業務を効率化します。


  株式会社マクニカ

医薬品の製造販売承認書と実態の整合性点検 - Macnica 製造販売承認書チェッカー -
AIが製造販売承認書の一節に該当する箇所を製品標準書、指図書などの膨大な文章から自動で抽出して照合します。


  ケルバー・ジャパン株式会社

検査機 ー最高品質要求に応える検査ソリューションー
液体、高粘度、凍乾剤の医薬品やバイオテクノロジー製品、またシリンジ、バイアル、アンプル、カートリッジなど、さまざまな容器に対応します。

B.R.AI.N – AIで自動外観検査をさらに進化
B.R.AI.Nは、従来のAI検査ソリューション「InspectifAI」と「Eject-X」を融合させた最新ソリューションです。熟練検査員の知見に基づく監視型機械学習を取り入れることで、従来の検査プロセスを一新します。

PAS-X MES 3.4:クラウド&AI対応の次世代製薬製造
近代的な製薬製造をさらに進化させるため、Körberは最新バージョンのPAS-X MES v3.4をリリースしました。新しい PAS-X MES 3.4 の特長は、1.クラウド対応のスケーラブルなプラットフォーム 2.AIによるサポート 3.セキュリティを強化した設計 4.迅速で直感的なユーザーエクスペリエンス 5.長期的なライフサイクル管理を支えるスマートツール

PAS-X K.AI – AIによるスマートなPAS-X MESの運用
オペレーター、スーパーバイザー、QA担当者がPAS-X MESをより簡単に、効率的に、即座に活用できるように―KörberはAIチャットボット PAS-X K.AI を開発しました。ウェブベースのこのアシスタントは、革新的なAI技術を活用して生産性を高め、TCOを削減しつつ、最高水準の品質とコンプライアンスを実現します。

Werum PAS-X Savvy:バイオプロセスのデータ管理と分析を強化します。
部門やサイトを越えて必要なデータや情報を共有することでプロセスが加速します。Werum PAS-X Savvyを使用すれば、バイオプロセスデータを迅速かつ包括的に、リアルタイムで管理、視覚化、分析することができます。


  デジタルグリッド株式会社

Digital Grid Platform - デジタルグリッドプラットフォーム -
価格、電源、単価変動率、すべて自社でアレンジする電力会社に頼らずに電力調達する、電力取引プラットフォーム


  株式会社スキルアップNeXt

生成AIとGXの連携による持続可能な未来の構築
生成AIとGXの相互作用がもたらす可能性と課題を整理し、事例なども交えながら持続可能な活用に向けた方向性を探ります。


  株式会社シーエムプラス

GMP特化型AIエージェント『pharmo.AI』
GMP特化型AIエージェントと百戦錬磨のコンサルタントが提供する二刀流(ハイブリッド)コンサルティングサービス。ハイブリッド型コンサルティングシステムで、信頼性の高いレビュー済みの回答を提供。


4.その他 (営業、法務、IoT、管理系一般業務、他)

  株式会社エーディーエステック

ディープラーニング画像解析ソフト「NAIT」(ナイト)
マシンビジョン用モデルを学習するためのディープラーニングソフトウェアです。直感的なGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)とオートディープラーニング機能により、専門家でなくても簡単にディープラーニングモデルを作成することが可能です。

クラウド外観検査AI NAITクラウド【Azure】
「NAITクラウド」は今までのNAIT(ナイト)はそのままに、使用機器も場所も時間も縛られることなく使いたいときに使いたい放題、自由にディープラーニングソフトを使用できる外観検査AIクラウドサービスです。


  Tableau A Salesforce Company

Tableau Server
Tableau Server による規模に応じたセルフサービス分析の管理。事前設定された質問やウィザード、チャートタイプに制限されることなく、信頼できる環境でデータを自由に分析できるようにして、ビジネスを強化できます。データと分析はしっかりと管理されセキュアかつ正確なので、ご安心いただけます。


  株式会社QuantumCore

業界初レザバーコンピューティングを活用した、 新たな次世代多変量時系列処理(RNN)ソリューション
高い精度と圧倒的な速さをWebAPIで手軽に実現。そのままエッジコンピューティングまでカバー


  OPSWAT Japan株式会社

MetaDefender Core® -Advanced threat prevention platform -
MetaDefender Core により既存の IT ソリューションとインフラに高度なマルウェア防止と検知機能を統合することで、悪意あるファイルアップロード攻撃から Web ポータルを保護しサイバーセキュリティ製品の強化や独自のマルウェア分析システムの開発など、攻撃ベクトルをより適切に処理できます。


  株式会社ユニオンシンク

文字認識システム「OCRデザイナー」
『OCRデザイナー』は、スキャナにて手書きの書類を電子ファイルに変換し、OCRエンジンを内包したアプリケーションによりスキャンした電子ファイルに対してOCRを実施する文字認識システムです。蓄積したデータはCSVファイルへの一覧出力が可能。業務効率化を実現しデータ化の煩わしさを排除するほか、業務統制を実現しペーパーレス化によるコスト削減に大きな成果が期待できます。


  Wellspring Japan合同会社

イノベーションマーケットプレイス「フリントボックス」
フリントボックスは世界で最も使われている、且つ最大規模の技術露出・探索マーケットプレイスです。IP運用管理や技術移転を実現するウェルスプリングのソフィアをお使いであれば、ワンクリックでフリントボックスへ情報開示が可能となります。


  プロセスサポート合同会社

AIエージェントパッケージ 人手不足で猫の手も借りたい・・・それならAIの手を借りて人手不足解消と負担軽減、業務の効率化を。導入は簡単。
AIが、従業員のように仕事をしてくれるAIエージェント。人手が足りないなら猫の手・・・でなくてAIの手を借りてみませんか?忙しい毎日の業務で残業が多いのなら、残業代や関係経費を考えるとAIエージェントパッケージ導入はかなりお得です。導入は簡単なので、忙しい日常業務の中でもすぐ利用開始できます。


  株式会社スキルアップNeXt

生成AIとGXの連携による持続可能な未来の構築
生成AIとGXの相互作用がもたらす可能性と課題を整理し、事例なども交えながら持続可能な活用に向けた方向性を探ります。


  デジタルグリッド株式会社

Digital Grid Platform - デジタルグリッドプラットフォーム -
価格、電源、単価変動率、すべて自社でアレンジする電力会社に頼らずに電力調達する、電力取引プラットフォーム


出展は無料ですので、是非この機会にご出展をご検討ください。
出展を希望される企業様は、株式会社シーエムプラス iVEXL事務局までご連絡下さい。

お問い合わせ先
株式会社シーエムプラス iVEXL事務局