ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

脱炭素・エネルギーソリューション展

  • HOME
  • 脱炭素・エネルギーソリューション展

展示会概要

   

脱炭素・エネルギーソリューション展
「低炭素社会の実現―製造・エネルギーの視点から」

日本では、2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、2030年に温室効果ガス排出量を2013年比で46%削減する目標を設定し、省エネルギー対策の徹底と再生可能エネルギーの導入拡大を推進しています。
政府の目標設定を受けて、製薬業界においても日本製薬団体連合会にて2022年に製薬業界の地球温暖化対策(2020年度実績及び低炭素社会実行計画の取り組み)が発表されております。

しかしながら、各企業とも全社での対応が必要となり、また各部門での施策の進め方も簡単なことではありません。
iVEXLは、工場あるいは生産という視点から見た低炭素工場の実現を少しでも支援したいという思いから「低炭素社会の実現―製造・エネルギーの視点から」というテーマで今回 e展示会を開催することにいたしました。脱炭素・エネルギーマネジメントに関して、幅広い角度からの出展製品・サービスを掲載しています。

 「脱炭素・エネルギーソリューション展」の会期中、基調講演として下記のオンデマンド講演を開催しております。是非、ご視聴ください。

<基調講演>

「食品業界におけるカーボンニュートラルとカーボンリサイクルの考え方」
 講師:  一般社団法人カーボンリサイクルファンド 事務局長 道明昌哉 氏
 動画提供:株式会社RDサポート

 カーボンニュートラルを達成するためには、CO2/GHG排出量の削減や再生可能エネルギーの活用だけでなく、CO2を資源と捉え、カーボンリサイクルを推進することも重要です。
 本講演では、主に農産物、食品分野に焦点を当てていますが、カーボンリサイクルの全般的な考え方についても詳しく解説しています。
 業界にかかわらず、カーボンリサイクルやそのバリューチェーンの理解を深められる内容です。

「変わりゆくベトナムのエネルギー市場と企業戦略 - 実行可能な脱炭素化(省エネ・コスト削減)へのアプローチ - 」
 講師:  CM Plus Vietnam Co., Ltd. (株式会社シーエムプラス ベトナム現地法人) President & General Director 山田 茂

 脱炭素への対応や省エネを含めエネルギーマネジメントの必要性が今後ますます高まることは間違いありません。
 本講演は、ベトナムを含む東南アジアに進出する企業を対象としていますが、どの様な戦略で企業が対応すべきか、という日本を含む世界共通の課題について提案を行っています。


<出展カテゴリー>

 実務者向け 
1. エネルギー効率最適化製品
  省エネ機器、電力ソリューション
2. 脱炭素関連イノベーション、包装、リサイクル
  バイオマスPTPシート、脱プラスチック、リサイクルサービス
 経営者/実務者向け 
3. 消費エネルギー、GHG排出量可視化
4. 再生可能エネルギー関連製品
  太陽光パネル、設置、清掃、架台、蓄電、水素発電、風力発電など
 経営者向け 
5. オフセット、カーボンクレジット、カーボンリサイクル
6. ソリューションコンサルティング

 1. エネルギー効率最適化製品

  フロイント産業株式会社  

HICOATER® HV (ハイコーターハイファイブ)
高性能かつ自働化を実現したユーザーフレンドリーなコーティング装置です。錠剤コーティング機の最新機種です。高性能かつ自働化を実現したユーザーフレンドリーなコーティング装置です。錠剤コーティング機の最新機種です。


 トヨタL&F神奈川株式会社  

ユニット式パレット用自動倉庫 Rack Sorter P
後工程と同期化するために仕掛品などを一時的にバッファする機能や、多種製品の中からその時に必要なものだけを仕分けして出庫する機能を持たせ、先入れ先出しによる品質向上、戦略的在庫管理を可能にします。


 ​​​​​​ 株式会社パウレック  

錠剤コーティング機 NEW!! PRC-GTX/S(フィルム専用) PRC-GTX/SC (フィルム/シュガー兼用)
汎用性を高めた高性能モデル、フィルム/シュガー兼用コーティング機です。
 


  株式会社FAプロダクツ  

電力削減システムモジュール/カーボンフットプリントシステムモジュール
電力削減システムモジュールは電力コストを削減しながら CO2 排出量も算出・抑制可能にします。カーボンフットプリントシステムモジュールは工場のCO2排出量を⾒える化し、企業価値向上に貢献します。


  NextDrive株式会社  

エネルギーマネジメントプラットフォーム「Ecogenie⁺」
NextDriveのIoEプラットフォームは、分散するエネルギー設備のネットワーク化を素早く、手軽に実現します。様々な通信プロトコルをサポートし、通信の安全性も確保したエンドツーエンドのコネクティビティをPaaS(Platform as a Service)型で提供、大きなリソースを確保することなく、サービスの成長に応じた形で拡張していくことができます。


  シーメンス株式会社  

SIMATIC WinCC
製薬プラントでは、膨大な量のデータを管理して長期間保存したり、生産プロセスを監視しながら最適化を続ける必要があります。データを垂直統合するSIMATIC SCADAは現在の課題だけでなく将来的な課題にも対応可能なソリューションを提供します。


  株式会社巴商会  

MVE Fusion®1500TM(液体窒素回生式 凍結保存容器)
容器の中にQ-driveを搭載し、クライオクーラーの冷却により気化した液体窒素を回生させることで、試料保管室を-150℃以下の温度帯に維持します。液体窒素を消費することなく、100V電源のみで利用できる画期的な凍結保存容器です。


  株式会社タカラ  

封印シールに対応!卓上コーナーラベラー『PBL-Ⅲ』
卓上ボックスラベラー『PBL-Ⅲ』は、小箱にラベルをL字貼りする卓上ボックスラベラーです。DCモーターを使用することで消費電力を削減しました。
 


  三菱電機ビルソリューションズ株式会社  

三菱ビル統合ソリューション BuilUnity(BUC-100)導入のご提案
建物内の省エネや警報監視の観点から求められる設備監視機能とセキュリティ対策や 適切な就業管理の観点から求められる入退室管理機能を1台のコントローラに統合した『BuilUnity』を製品化しました。

三菱ビル統合ソリューション BuilUnity(BUC-2X0)導入のご提案
建物内の省エネや警報監視の観点から求められる設備監視機能とセキュリティ対策や 適切な就業管理の観点から求められる入退室管理機能を1台のコントローラに統合した『BuilUnity』を製品化しました。


2. 脱炭素関連イノベーション、包装、リサイクル

  ニッコー・ハンセン株式会社  

「バイオマスNボトルplus+」CO₂排出を70%削減するバイオマスポリエチレン製
地球温暖化を考慮し、バイオプラスチックボトルを規格化。環境に優しいカーボンニュートラルに貢献できる製品です。


  ヴァイサラ株式会社  

MGP261 メタン・CO₂・水蒸気マルチガスプローブ
効率的な廃棄物処理、運用費用の削減を実現します。ヴァイサラ MGP261 メタン・CO2・水蒸気マルチガスプローブは、プロセスの改善、CHPの保護に役立つ製品です。MGP261 プローブはコンパクトサイズで、防爆認証を受けています。本プローブはサンプリングが不要で、ガス配管に直接取り付けることができます。


  株式会社カナエ  

滅菌ブリスター(滅菌トレー)包装
各滅菌方法に対応した蓋材・プラスチック成形ブリスターを貼り合わせた滅菌用包装形態。EOG(エチレンオキサイドガス)や放射線滅菌など、各滅菌方法やブリスターとのシール性といった必要な機能に応じて蓋材を選定できます。

 
3. 消費エネルギー、GHG排出量可視化

  NextDrive株式会社  

エネルギーマネジメントプラットフォーム「Ecogenie⁺」
NextDriveのIoEプラットフォームは、分散するエネルギー設備のネットワーク化を素早く、手軽に実現します。様々な通信プロトコルをサポートし、通信の安全性も確保したエンドツーエンドのコネクティビティをPaaS(Platform as a Service)型で提供、大きなリソースを確保することなく、サービスの成長に応じた形で拡張していくことができます。


4. 再生可能エネルギー関連製品

  トリプルエーマシン株式会社  

排熱回収と吸着式冷凍機
再生可能エネルギーを温水に!!65℃以上の温水で冷水を作ることができます。木質バイオマス発電、バイオマスボイラーから出る温水を使って吸着式冷凍機(100%効率)で10℃以上の冷水を作り出せます。太陽熱温水を使って、夏場の冷房に活用できます。高熱温水を捨てている温泉水を有効利用できます。


5. オフセット、カーボンクレジット、カーボンリサイクル

  一般社団法人カーボンリサイクルファンド  

循環炭素社会の実現に向けて 取組事例のご紹介
カーボンリサイクルの社会実装には、CO2の分離回収から市場までを考慮したCO2バリューチェーンの構築が必要です。カーボンリサイクルに係る会員の様々な取組を紹介します。 

一般社団法人カーボンリサイクルファンド 活動紹介
一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、地球温暖化問題とエネルギーアクセス改善の同時解決を目指し、CO2を資源として捉え再利用する研究助成や広報活動を推進しイノベーションの創出を図ります。      


6. ソリューションコンサルティング

  株式会社LODU  

SDGs ゲーミフィケーション教材開発サービス
人々の行動を変える教育をゲームを使って実現しています。ゲーミフィケーションを活用したSDGsやサステナビリティに関する研修やゲーム開発を提供。  


  株式会社シーエムプラス  

稼働中の工場向け包括的エネルギーソリューション『CMP WAY』
『CMP Way』は、高付加価値な生産施設のエネルギー消費の最適化とCO2削減実現のために考え出されたユニークな『包括的な脱炭素エンジニアリングソリューション』です。                    


出展は無料ですので、是非この機会にご出展をご検討ください。
出展を希望される企業様は、
株式会社シーエムプラス iVEXL事務局までご連絡下さい。

お問い合わせ先
株式会社シーエムプラス iVEXL事務局