会員登録済みの方

次回から自動的にログインする
ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

茨城県 立地推進部 立地推進課

会社カテゴリー:公的機関

主サービス提供地域:日本

会社概要

会社名 茨城県 立地推進部 立地推進課
所在地 〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6
電話番号 029-301-2036
ホームページ https://www.indus.pref.ibaraki.jp/
設立
資本金

事業内容


新たな拠点や設備投資をご検討中の皆さまへ



茨城県では、県の持続的な発展のため、医療機器や産業機械、半導体、次世代自動車など
将来にわたって成長が期待できる産業の事業拡大・企業集積・産学連携などの取組みを強化、推進しています。


首都圏へのアクセスの良さ、安価な用地価格といった優位性を持つほか、
全国トップクラスの補助制度や立地後の人材確保策などをご用意し、企業様の工場立地や新たな設備投資を全力でご支援いたします。

 

茨城県の強み
  1. 良好な立地環境

    • 高速道路・重要港湾・空港等の充実した交通インフラ
    • 都心へのアクセス性による人材確保の強み
  2. 先端産業企業の集積

    • 先端産業企業の集積。ベンチャー企業の創出
    • 投資家、大企業とベンチャー企業との交流会
  3. 人材確保支援/主要教育機関

    • 高校卒~大学院卒・中途採用まで様々な人材確保を支援
    • 筑波大学・茨城大学・茨城高専等からの優秀な人材確保
    • 県外学生・外国人人材とのマッチング支援
  4. 茨城県独自の優遇制度

    • グローバル企業のフラッグシップ拠点向け補助金
    • 成長産業の生産拠点向け補助金
    • 成長産業の本社機能・研究所の移転向け補助金
  5. 電気料金の助成

    • 電気料金の支払い実績等に応じた補助金
    • 契約電力に応じた給付金
  6. 課税の特例

    • 法人税・法人事業税
    • 不動産取得税・固定資産税

 

企業メッセージ

茨城県の魅力

高規格幹線道路網

産業拠点をダイレクトに結ぶアクセス網がビジネス効率を大幅にアップ


1.首都圏中央連絡自動車道の今後の開通予定について


2.東関東自動車道水戸線の今後の開通予定について

 

港湾

世界に拓かれた航路がビジネスのグローバル化をサポート 


常陸那珂港区




いばらきの港に関する情報はこちら(茨城県港湾課HP
  *外部リンク:茨城県のホームページに遷移します。

 

空港

スピーディーなビジネス展開をバックアップ

茨城空港の魅力
首都圏に位置する茨城空港は、常磐自動車道・北関東自動車道・東関東自動車道・首都圏中央連絡自動車道など県内に張りめぐらされた高速道路ネットワークの利用により、茨城県内のみならず東京都心や、埼玉県・栃木県・群馬県などからのスムーズなアクセスが可能。
約3,600 台の無料駐車場完備

就航先・フライト情報
※運航スケジュール等は、変更される場合があります。事前にご確認ください。
※運休など最新の情報は、事前に茨城空港HP等でご確認ください。

茨城空港までのアクセス
< 車 >
・東関東自動車道
  茨城空港北IC から約13 分
・常磐自動車道
  千代田石岡IC から約35 分
  石岡小美玉スマートIC から約15 分
< バス >
  JR 水戸駅(約40 分・高速道経由)
  JR 石岡駅(約35 分・一般道経由)



茨城空港に関する情報はこちら(茨城空港HP
  *外部リンク:茨城県のホームページに遷移します。

 

人材

企業の活力を支えるパワー

人材育成

活力と魅力ある県立高校づくり
  ー 興味関心事を探究・追究できる教育環境の整備に向け、中高一貫教育校を13校設置
    ※都道府県立学校としての設置数は全国最多!
  ー 公募を実施し、校長職へ民間人を採用

人材確保支援の取組

  *外部リンク:茨城県のホームページに遷移します。

 

外国人材確保の取組


 

生活環境

快適な生活環境でオンもオフも充実

子育て・教育

結婚・子育てを応援します
茨城県では、結婚を希望される方の出会いの場づくりのため、「いばらき出会いサポートセンター」における会員制のパートナー探しのサポートなど、全県的な結婚支援活動を展開しています。また、保育所等の整備や小学生の放課後の居場所づくりをはじめ、子育て家庭が約5,500の協賛店舗で料金割引等のサービスが受けられる「いばらき子育て家庭優待制度」や小児・妊産婦医療費の助成など、積極的に子育て支援に取り組んでいます。

 

インターナショナルスクール

つくばインターナショナルスクール(TIS)
国際都市であるつくば市で、外国人研究員の子弟等、英語を基礎とした教育を必要とする子供たちのために、1992年に設立。
約25カ国の児童生徒が在籍。幼小中高一貫の国際バカロレア認定校、および、CIS認定校。
※緑あふれる自然豊かな環境で、世界水準の教育を提供しています。隔月にてOnline School Information Sessions実施中。HPよりお気軽にお申込みください。

 

ワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)
世界11カ国でインターナショナルスクールを展開するグローバル・スクールス・グループ(本社:シンガポール)が2025年8月に旧筑波小学校跡地(つくば市)に東日本初となる新キャンパスを開校予定。
また、カリキュラムは世界的に評価の高い国際教育プログラムを提供予定。

 

いばらきの食

 

茨城県は温和な気候と広大で平坦な農地に恵まれ、農業が盛んです。
また、水産業に関しては、茨城沖では黒潮と親潮が交錯する好漁場が形成され、内水面では霞ヶ浦北浦など豊富な漁場を有しています。

充実したレジャースポット

茨城県では、海・山・川・湖といった様々なロケーションでのキャンプが一年を通して楽しめます。特に、旬の食材を使った「キャンプ飯」は、いばらきキャンプの醍醐味です。また、初心者から上級者まで楽しめるサイクリングコースが充実しており、茨城県の魅力を満喫しながらサイクリングを楽しむことができます。

 

立地環境

注目される茨城県の充実した立地環境

茨城県の過去10年間の企業立地面積1,230haは全国第1位。
さらに県外企業立地件数の367件も全国第1位。

 

製造品出荷額等約15兆円で全国第7位。

日立のものづくり技術やつくば、東海の科学技術、鹿島の素材産業の集積が県内産業をリードしています。

災害リスクが少ない茨城県。

都市南直下地震による被災リスクがその他首都圏地域と比較して低い。

工業地平均地価22,400円/㎡

首都圏100キロ圏内にありながら、格安な工業用地。
茨城県の工業地平均地価は、神奈川県の約1/6、埼玉県と比べても約1/3です。これは同じ金額でより広い面積が確保できるということにつながります。

ニュースリリース

現在、該当する情報がありません。

ニュースリリース

    <%=SectionNews%>

製品・サービス

<%=SectionService%>

キャンペーン

<%=SectionCampaign%>

セミナー

<%=SectionSeminar%>

ホワイトペーパー

<%=SectionWhite%>