エボニック ジャパン株式会社 / ヘルスケア部
- HOME
- エボニック ジャパン株式会社 / ヘルスケア部
- セミナー詳細
- CDMOの視点から考える、高活性原薬のライフサイクルに沿ったリスクアセスメント(ウェビナー録画のご案内)
革新的かつ差別化された医薬品の開発をサポートいたします
会社カテゴリー:原薬・添加剤・中間体、その他受託サービス、医薬品製造、再生医療関連、医薬品製造関連資材
主サービス提供地域:日本、他の国々
セミナー詳細
掲載日:2022/11/25
開催期間:
掲載日:2022/11/25
開催期間:
CDMOの視点から考える、高活性原薬のライフサイクルに沿ったリスクアセスメント(ウェビナー録画のご案内)
原薬
高活性原薬製造に関する3部構成のウェビナー(英語)を開催しております。
「高活性原薬の取り扱い:リスクアセスメントからトン単位での製造まで」
(グローバルイベントのため日本での開催時間に難がある点、ご容赦ください)
セッション1のウェビナー録画を弊社ウェブサイトonCare(要:無料ユーザー登録)にて公開いたしました。
セッション1: CDMOの視点から考える、高活性原薬のライフサイクルに沿ったリスクアセスメント
ウェビナー録画リンク:https://oncare.evonik.com/online_seminars/?vid=183
2022年12月7日(水) | 日本時間0:00 AM
セッション2: 高活性原薬製造のプロセス開発およびパイロット製造
2023年1月25日(水) | 日本時間0:00 AM
セッション3: トン単位での高活性原薬製造を達成するために
このウェビナーにご参加いただくことで、毒性リスクアセスメントから初期の技術移転、トン単位の大規模商業製造への開発まで、高活性原薬製造の道筋をご確認いただけます。バイオテクノロジーおよび製薬会社向けの高活性原薬に関するマーケットリーダーとして、弊社の知識と経験をご紹介いたします。
セッション1: CDMOの視点から考える、高活性原薬のライフサイクルに沿ったリスクアセスメントでは、プロダクト・スチュワードシップ*の毒性評価生物学者であるDr. Daniel BertowとDr. Andrea Marburgerにより、新規/市販の原薬および関連する中間体のリスクアセスメントについてご紹介いたします。長年の経験を活かし、ワークフロー、評価プロセス、ソフトウェア、常用される研究内容、および安全な取り扱い手順を正確に評価するための重要な情報などをご提供いたします。
(*プロダクト・スチュワードシップ:化学物質の総合安全管理)
セッション2およびセッション3のご参加登録は上記各セッションまたは下記ウェビナーリンクからお願いいたします。