会員登録済みの方

次回から自動的にログインする
ライフサイエンス企業情報プラットフォーム

一般財団法人バイオインダストリー協会

会社カテゴリー:学会、協会

主サービス提供地域:

セミナー詳細

開催日:2025/09/24

開催日:2025/09/24

Cutting-edge Bio-seminar 13/ これからのガストロノミー:美味しさの要素と食の革新 変化する社会:サステナブルからリジェネラティブへ 

食品

 

Cutting-edge Bio-seminar 13/ これからのガストロノミー:美味しさの要素と食の革新 変化する社会:サステナブルからリジェネラティブへ 

未来志向の食の美味しさを科学者、シェフ、食の共創キャンパスディレクターに語って頂き、来るべき未来に食が寄与するwell-beingについて討論したい。

 

 開催概要 

【開催日時】2025年9月24日(木)14:30~16:30

【会場】 Gastronomy Innovation Campus Tokyo(東京都中央区八重洲1-4-1)地下2階)およびオンライン定員500名

【会場URL】https://yaenaka-dining.com/access/

【定員】 40人

【主催】 (一財)バイオインダストリー協会& GIC Tokyo/東京建物株式会社
協 賛:日本生物工学会(予定)
Coordinator: 新城 雅子 氏(奈良先端科学技術大学院大学 客員教授)

多様性を重視し、世界に羽ばたくedgeの効いた方々をお招きするシリーズの第13弾。今回は未来志向の食の美味しさを科学者、シェフ、食の共創キャンパスディレクターに語って頂き、来るべき未来に食が寄与するwell-beingについて討論したい。異分野からの融合提案歓迎。

 

 プログラム 

≫14:30~14:35
はじめに

≫14:35~15:05
美味しさの分析と創造~ Evidence based food development ~
鈴木 隆一 氏(Oissy(株))
サンチェバスチャンのフードテック大会2024で世界一。農水省美食テックWT。
「日本人の味覚は世界一」 「味覚力を鍛えれば病気にならない」の著者、TVでもご活躍の味博士のスタートアップOissyの原点、味の分析について豊富な社会実装例を含めながらご説明頂く。本年6月スタートのAI で分析された味覚の数値を用いたお酒と料理のペアリングシステム「Sakeforyou」についてもご紹介いただく。

≫15:05~15:35
新しい食材の開拓と、飲食業界の課題とソリューション
~ 美味しさの伝統と進化を支える飲食業界のエコシステム ~

古川 慶顕 氏((株)Liberal Chefs)  
食の未来という観点から、未利用食材を用いた未開拓の味への挑戦について新時代のシェフの想いと
その実践について語って頂く。また美味しさを生み出すのに必要なシェフの時間の重要性と現場目線
での課題とその解決を目指した新しいセントラルキッチン事業とその展望について紹介していただく。

≫15:35~16:05
Gastronomy Innovation Campus Tokyoのパーパス
~フードテック活用異分野融合によるイノベーション創出 ~

沢田 明大 氏(東京建物(株) FOOD & イノベーションシティ推進室 GIC Tokyo) 
スペインBasque Culinary Centerの海外初拠点となるGastronomy Innovation Campus (GIC) Tokyoを2024年11月に東京八重洲オープン。シェフの学び直し、食関連企業や研究者との共創、スタートアップ支援によるイノベーション創出。発酵学や長寿につながるメニューの開発など、日本の食文化や歴史に合わせてカスタマイズしたGIC Tokyoオリジナルのカリキュラムなど展望について紹介していただく。

≫16:05~16:30
クロストーク  サステナブルからリジェネラティブへ 
ご登壇者 & ディスカッサー  野田 達也 氏
 「これからのガストロノミー」 「well-being」 「サステナブル」 「リジェネラティブ」 「異分野融合」 

≫16:30~18:00
交流会
セミナー会場にて 実食つき、定員30名、5,000円(税込)  


 参加方法 

≫講演会参加費
無料

≫お申し込み
マイページにログイン後、(一財)バイオインダストリー協会 イベント・セミナーページよりお申込みください。
※セミナーのお申し込みには、会員・非会員問わず、マイページのご登録が必要となっております。
こちら よりご登録をお願いいたします。
マイページ登録には数日お時間をいただく場合がございます。お早めにマイページにご登録ください。

※交流会(実食付き)お申込みのお申し込みはこちら(Googleformに移動します)

≫お申し込み締め切り
2025年9月22日(月)

※参加登録完了後に申込完了メール、前日にリマインドメールを送信いたします。
※セミナーURLは申込完了メールとリマインドメールメールに添付いたします。
※メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。


 お問い合わせ 
(一財)バイオインダストリー協会(担当:矢田、中戸川、北嶋)
E-mail:miraibio(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください)