一般財団法人バイオインダストリー協会
- HOME
- 一般財団法人バイオインダストリー協会
- セミナー詳細
- “未来へのバイオ技術”勉強会/ ロボティックバイオロジーの最先端 〜AIとロボットの融合が切り拓く生命科学の未来〜
会社カテゴリー:学会、協会
主サービス提供地域:
セミナー詳細
開催日:2025/09/03
開催日:2025/09/03
“未来へのバイオ技術”勉強会/ ロボティックバイオロジーの最先端 〜AIとロボットの融合が切り拓く生命科学の未来〜
研究・開発、DX
“未来へのバイオ技術”勉強会/ ロボティックバイオロジーの最先端 〜AIとロボットの融合が切り拓く生命科学の未来〜
ロボット技術とAIの融合によって、生命科学分野での基礎実験から生産までの自律的最適化が現実味を帯びてきました。本セミナーでは、こうした「ロボティックバイオロジー」の最前線と、その応用可能性を紹介・議論します。
開催概要
【開催日時】 2025年9月3日(水)14:00~16:00
【会場】 Zoom配信
【定員】 500人
【主催】 (一財)バイオインダストリー協会
生命科学の基礎研究から応用まで、実験の再現性や効率化は重要な課題です。たとえば、患者自身または他者から採取した細胞を扱う細胞治療(再生医療)では、細胞調整工程における精密さと安定性が求められます。近年、ロボット技術は人手を上回る精緻さを持ち、こうしたニーズに応える「ロボティックバイオロジー」は、細胞治療を含む多様な生命科学研究において有望なアプローチとして注目されています。さらに、AIとの融合により、実験プロセスの自律的最適化やコスト削減も可能になりつつあります。本セミナーでは、「ロボティックバイオロジー」に関する最先端の研究・技術を紹介し、その応用可能性や今後の展望について議論します。
プログラム
≫14:00~14:05
ご挨拶
JBA事務局
座長:夏目 徹 氏((株)RBI 取締役CSO/産業技術総合研究所 首席研究員)
≫14:05~14:15
ロボティックバイオロジーの概要
夏目 徹 氏 ((株)RBI 取締役CSO/産業技術総合研究所 首席研究員)
≫14:15~14:45
生命科学研究の完全自動化への挑戦
神田 元紀 氏 (東京科学大学 難治疾患研究所 教授)
≫14:45 ~15:15
AIを活用した生命科学実験の自律的最適化 ― ロボティクスと連携した次世代実験アプローチ ―
小澤 陽介 氏 (Epistra(株)代表取締役CEO)
≫15:15 ~15:45
RBI社の事業紹介
夏目 徹 氏 ((株)RBI 取締役CSO/産業技術総合研究所 首席研究員)
≫15:35 ~16:00
総合討論
参加方法
≫講演会参加費
無料
≫お申し込み
マイページにログイン後、(一財)バイオインダストリー協会 イベント・セミナーページよりお申込みください。
※セミナーのお申し込みには、会員・非会員問わず、マイページのご登録が必要となっております。
こちら よりご登録をお願いいたします。
マイページ登録には数日お時間をいただく場合がございます。お早めにマイページにご登録ください。
≫お申し込み締め切り
2025年9月1日(月)
※参加登録完了後に申込完了メール、前日にリマインドメールを送信いたします。
※セミナーURLは申込完了メールとリマインドメールメールに添付いたします。
※メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。
お問い合わせ
(一財)バイオインダストリー協会(担当:中戸川、矢田、北嶋)
E-mail:nakatogawamck(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください)