株式会社日本計画研究所
- HOME
- 株式会社日本計画研究所
- セミナー詳細
- <オンライン受講限定> ビジネスパーソン必聴!量子コンピュータが加速する産業変革の最前線 - 量子コンピュータ入門:基礎から社会実装とビジネス応用まで -
国の政策、施策、プロジェクトから国内外に関わる経営と事業戦略のケーススタディまで、当該ご担当の実⼒者と語り合う場をプロデュースする、ビジネスセミナー事業。
会社カテゴリー:
主サービス提供地域:
セミナー詳細
開催日:2025/08/20
開催日:2025/08/20
<オンライン受講限定> ビジネスパーソン必聴!量子コンピュータが加速する産業変革の最前線 - 量子コンピュータ入門:基礎から社会実装とビジネス応用まで -
タイトル |
<オンライン受講限定> |
---|---|
開催日時 | 2025年08月20日(水) 13:00 - 17:00 <開場は12:30でございます。お申し込みは、当日12:00まで承ります。> |
講 師 |
法政大学 |
講義概要 | 最近、量子コンピュータに関するニュースが毎日のように飛び交っています。量子コンピュータは量子力学の原理を利用して情報処理を高速に行うコンピュータであり、化学、材料、金融、AI、工学、創薬など様々な産業分野に破壊的インパクトをもたらすと期待されています。本講座では、非専門家の方々を対象に、量子コンピュータの基本原理、アルゴリズム、ソフトウェア、アプリケーション、ハードウェア、クラウド、エラーを訂正する技術、最先端トピックス、ビジネス化の課題と今後の展望について可能な限り平易に解説を行います。量子力学や量子コンピュータについて全く知識がない方でも問題ありません。ぜひお気軽にご受講ください。 |
講義項目 |
1.今何が起こっているのか?:FTQC時代の幕開け ■質疑応答終了後に、講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。 |
講師へのご期待 ご要望 |
講義におり込んでもらいたい内容、この点を重点的に講義いただきたい等、講師に貴方様のご期待、ご要望を事前にお伝えし可能な限り反映していただきます。開催7日前までに是非 info@jpi.co.jp までお寄せください。 |
講師略歴 |
<略歴> 1995年 名古屋大学工学研究科結晶材料工学専攻修士課程修了 1998年 大阪市立大学工学研究科応用物理学専攻博士課程修了(工学博士) 1998年~ 通産省電子技術総合研究所 研究員 2001年~ 産業技術総合研究所 研究員 2021年~ 同 副研究センター長 2023年~ 同 副センター長 2024年~ 法政大学 情報科学部 教授 2025年~ 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) イノベーション戦略センター フェロー その間、オランダTwente大学、スウェーデンChalmers工科大学、フランスCNRS、フランスILL、フランスLPMMC、 NTT等にて客員研究員や客員教授を併任。 現在、文部科学省 光・量子飛躍フラッグシッププログラムQ-LEAPプログラムディレクター。 内閣府ムーンショット型研究開発事業 目標6 「2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現」・アドバイザー。 JSTさきがけ「物質と情報の量子協奏」アドバイザー。 一般社団法人量子フォーラム量子コンピュータ技術専門委員会 副委員長。 応用物理学会 量子情報工学研究会 副委員長。 経済産業省 貿易経済安全保障局 安全保障貿易管理調査員。 |
ライブ配信受講 |
お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴IDとパスワードを開催前日までにお送りいたします。 |
アーカイブ配信受講 | <1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。 <2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。 <3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。 |
主 催 者 | J P I ( 日 本 計 画 研 究 所 ) |
会 場 |
会場受講はございません |
受 講 料 | 1名:40,000円(税込) 2名以降:35,000円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合) |
問合せ先 |
JPI(日本計画研究所)統合マーケティング・ビジネス戦略局 |
分 野 名 | 総務省関連/総合通信基盤局 総務省関連/情報流通行政局 経済産業省関連/商務情報政策局 経済産業省関連/製造産業局 |