日本ビュッヒ株式会社
- HOME
- 日本ビュッヒ株式会社
- セミナー詳細
- 【サンプル測定を無料体験】近赤外分析セミナー in 大阪
BUCHIは、製薬、化学、食品および飼料、飲料、環境分析、学術研究など、さまざまな業界の研究開発、品質保証、および製造のためのラボ用テクノロジーソリューションを提供する、世界的リーディングサプライヤです。
会社カテゴリー:プロセス測定・検査、ラボ用測定・分析、研究関連資材
主サービス提供地域:
セミナー詳細
開催日:2025/05/29
サンプルを「非破壊」「非接触」で測定可能!
近赤外分析計のデモンストレーションと検量線作成を体験
近赤外(NIR)分析法は、サンプルの前処理なく迅速に成分分析が可能な手法で、食品・化学・製薬など幅広い分野で導入が進んでいます。
本セミナーでは基本的な原理を始めとした近赤外分析法についてのご説明から、実際の装置を用いての検量線作成や測定などのワークショップを予定しております。
【日程】2025年5月29日(木) 13:00~
【会場】NLC新大阪ビル 地下1階
【定員】30名
【参加費】無料
※定員になり次第、受付を終了いたします。
※お申込み多数の場合、1社あたりの人数調整をお願いする場合がございます。
【対象】
プログラム
時間 | 内容 |
12:30~ | 受付 |
13:00~13:10 | 開会のご挨拶 |
13:10~13:30 | 「近赤外分析」の基本 近赤外分光法の基本原理を始めとした分光方式や測定の手順などについて、実際の装置を使用しながら詳しく解説します。 |
13:30~14:00 | ビュッヒの近赤外分析装置のタイプと活用場面 ビュッヒでは目的や用途を考慮して設計された、ラボ向けと製造現場向けの近赤外分析装置をラインナップしています。 それぞれのタイプの特徴や違いをご紹介します。 |
14:10~14:40 | 検量線(定量モデル)について 近赤外分析において検量線の構築は必要不可欠な作業です。ビュッヒにおける長年のノウハウを元に、検量線の作り方のポイントやメンテナンス方法についてご説明します。 |
14:40~16:10 | ビュッヒにおける検量線の作成方法とワークショップ ★ご自身の気になるサンプルを持ち込んでの測定も可能★ 実際の装置を使用して測定の流れや検量線の作成を行っていただくワークショップです。実機を使用することで近赤外分析のメリットやビュッヒ装置の特徴などをご体感いただけます。 |
16:10~16:30 | 質疑応答、閉会のご挨拶 |
※サンプル持込をご希望の方はお申し込みの際、備考欄に「○○(サンプルの種類)持込希望」とご記入ください。事前のご連絡を必須とさせていただきます。
※サンプルの機密性は当社(ビュッヒ)で責任を追いかねます事をご了承ください。
※サンプルの測定はお申込み状況やサンプルの種類によりお断りする場合がございます。
※有機溶媒など、揮発性の高いものや毒物・危険物に該当するサンプルの持ち込みはご遠慮ください。
※持参頂いたサンプルはお持ち帰りいただくようお願いします。
会場案内
NLC新大阪ビル 地下1階 貸会議室
【住所】
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目9-5
【アクセス】
大阪市営地下鉄御堂筋線 「西中島南方」駅 徒歩2分
JR「新大阪」駅 徒歩7分
阪急「南方」駅 徒歩4分